【新山みりょくびと】 佐藤征道さん(新山花づくりの会)

プロフィール

昭和14年6月生まれの77歳。尾坂で生まれてすぐに新山に越してきました。小さい頃から自由奔放な性格で、かくれんぼや缶蹴りなどの外遊びが大好きだったようです。現在は新山まちづくり推進委員会にて新山地区の花づくりに取り組んでいます。


仕事に打ち込んだ日々

笠岡高校を卒業した征道さんが就職先として選んだのは井笠鉄道。鉄道職員一筋で定年まで勤め上げましたが、働いてる間は何よりも仕事第一でほとんど地域活動に参加できていませんでした。地域に対して何も出来ていないという申し訳なさが募り、せめて定年退職後は地域活動に携われないかと考えていた際に今現在の花づくりの活動と出会いました。


地域活動の魅力

地域活動の世界に飛び込んだ征道さんですが、はじめて間もない頃は「地域の人の顔や名前がほとんどわからない」という状態でなかなか大変だったとのこと。そんな状況を救ったのが当時農協に勤めていた征道さんの奥様でした。仕事柄、地域住民のことをよく知っていた奥様に地域の情報を教えてもらいながら、花づくり活動を通じて少しずつ人間関係の輪を拡げていきました。今まで知らなかった地域のことが少しずつわかっていく…そこに大きな喜びを感じていたようです。


花づくり活動

地域の景観美化のみならず地域住民-特に高齢者が足を運ぶキッカケにもなっている花づくり活動。花を植える機会をつくることで家に籠ることを防ぎ、地域の方々と交流する場づくりにもなっています。毎回参加する方が顔を出さなくなったときには連絡をとってみるなど地域の「見守り」の役割もあるようで、花づくり活動の奥深さに驚かされました。今後も活動を継続させていくために、花づくり活動に関心があり手伝ってくれる方を増やしていくことが課題とのことでした。


編集後記

吉田から新山へ抜けた県道沿いに咲く花畑。通るたびに綺麗だなあと思っていましたが、そのように思えるのも誰かが土を作り花を植え水やりをしているからこそだという当たり前のことに気づかされた取材となりました。田舎の景観が美しいと言われるのはそれを維持しようとして動いている方々がいるからこそであり、そのような活動の魅力を今後も知り発信していきたいです。

0コメント

  • 1000 / 1000

yokayo cafe

染織工房YokayoCafe サイトリニューアルしました。 → http://yokayocafe.com