ビーツに感動
こんにちはー。あきのです。
ようやく最近は自分たちの畑からちょこちょこ収穫物が採れ始め、自給率が上がってきました。
そして、最近のヒット商品は…
ビーツ!!
日本ではわりと珍しい野菜でしょうか。
でも発芽もバッチリ、順調に育ってくれました。
ビーツはカブみたいですが、ホウレンソウの仲間らしい…。ロシア料理のボルシチ(食べたことないけど)に使われる野菜だそうですね。
その昔、(5年ほど前?)オーストラリアで日本語を教えていたときに、学校の給食(ビュッフェ)で出逢って、すごく気に入って毎日食べていました。
その後、日本でもそれ以外の国でも食べる機会はなく時が経ち…4月に種を見つけて植えてみました。
そして、ついに収穫したわけです。
オーストラリアでは毎日食べていたものの、料理の仕方はよく分からないので調べたところ、切るときれいな赤色と栄養が流れるため、丸のまま茹でたり焼いたりするのがよいみたい。
竹串がすっと刺さるまでじっくり。
赤い!
茹で上がり。茹でたら皮は手でつるんとむけました。
ひとくち大に切ってパクり。
オーストラリアで食べたビーツ!まさにそれでした!
久々のビーツに感動。
味をつけなくても、美味しい。
ホウレンソウの仲間といわれてみれば、そんな味もするし、トウモロコシのような甘みもあり…。
何に例えればいいかよく分からぬビーツ。
これはご近所さんは作ってないので、いつもたくさんいただく野菜のお返しに(^ω^)
もっとたくさん作れば良かったと後悔…。
また秋まきしますぞ!
あきの
ビーツと玉ねぎのサラダ。塩とオリーブオイルで。
葉っぱは炒めてパスタに!
2コメント
2016.06.27 20:48
2016.06.27 15:18