結納返し、藍染
こんにちは。あきのです。
先日、結納していただいたのですが、
そのときこちらからも、ささやかながらプレゼントをと思いまして。
やさんが社員旅行に行っている間に
コッソリ染めて参りました。
神奈川県川崎市の日本民家園の中にある伝統工芸館。
染めたのは
・やさん用 シャツ
・わたし用 チュニック
・やさんとやさんのご両親用 ハンカチ3枚
普段、土曜日は人が多いのでこんなに何枚も染められません。
今日は特別だと思ってくださいね~
とのことでした。
柄をつけるための小道具が用意されています。
輪ゴム、フィルムケース、ビー玉、小豆、洗濯バサミ、木の棒etc...
こんなふうに、挟んだり、縛ったりします。
サンプルがたくさん用意されていて、
スタッフさんが柄のつけ方を説明してくれます。
藍ガメ。
徳島県の国産の藍を使っているそうです。
藍に浸す(色が入りにくい部分はしっかり揉む)→出して空気に触れさせる
を繰り返します。
空気に触れさせることで発色するので、
長い間浸しとけば藍が濃くなるってもんではないそうです。
そしてこちら、
完成!
藍染のものはとてもエネルギーが高くて、
ユ◯クロのヒート◯ックの10倍の波動だそうです。
『やさんのお父様 調べ (2015)』
だから、こんなに藍染のものって愛おしくて、
昔から皆に愛されてきたのですね〜
藍染で心から健康に!
ちなみに日本民家園はこんな感じで、
緑深い山の中に、色んな地域の日本民家が展示されています。
家族連れやカップルのピクニックにもいい感じですので
皆様、ぜひ〜!
あきの
「結納翌日 ~福山の出雲さんでお祓い~ より」
0コメント