玄米珈琲

こんばんは。
やっさんです!

昨年つくった自家製のお米を使って、玄米珈琲なるものをつくってみました。

きっかけはあきの氏の『つくってみてよ』という一声。

玄米珈琲ってなんぞや⁉︎
と一瞬たじろぎましたが、
特に考えもなしに作ってみました。
行き当たりばったり、やっさんです。

玄米で珈琲ができるのか?!
いざ、挑戦。


まずは玄米をフライパンに入れて、弱火で一時間ほど煎ります。
何かを煎るの、初めて…
だと思ったけど昨年一度だけハトムギを煎ったなあ。

10分ほど経過。
焦げないようにコンロの前に張り付いて混ぜています。
ブルーハーツの青空を聴きながら混ぜ混ぜ。

ええ歌やなあ。
20分経過。
ポンとハジける米も出てきました。
あまり火を強くするといけませんね。

40分経過。

黒さが目立ってきて、こんがりした香りが広がってきました。

一時間経過。終了です。

さて、次は粉状に挽きます。
カリタの手動ミルを使って、ゴリゴリゴリゴリ…
ティースプーン一杯ほどをマグカップに入れます。お湯を注いで…
完成!

お味のほどは、うん!美味しい!
当たり前ですが、普段飲んでいる珈琲とは全く違います。

玄米茶にほろ苦さを加えたような、それでいて落ち着いている、そんな味でした。

お茶好きの私にとっては好きな味。

玄米しか使っていないので健康にもよかですばい。

ネットショップで売っているものを見てみると、とても高価なんですね!

妊娠や授乳中のママさんは普通の珈琲を控えるため、カフェなどにいっても飲めるものが限られるそうです。

そのため、玄米珈琲などは普通の珈琲の代替品としてとても重宝するんだとか…

なるほど〜その視点は今まで無かったので新たな発見です。

カラダにも優しい飲み物、玄米珈琲。

煎る時間や挽く粗さを変えてみたりして少し研究してみたいと思います。

以上、玄米珈琲をつくってみましたブログでした!

0コメント

  • 1000 / 1000

yokayo cafe

染織工房YokayoCafe サイトリニューアルしました。 → http://yokayocafe.com