四尋山・御嶽山〜笠岡十名山ハイキング1〜

[ローカル通信 第3号]

こんにちは!あきのです。

新緑の美しいこの頃、ということで!
先日笠岡の名山、四尋山と御嶽山に登ってきました。

個人的にいつも思うのですが、山の情報ってなかなかネットで集めにくいので、この記事が、ちょっとでもハイカーさんたちの参考になればと思います。


今回ガイドとしてお迎えしましたのは、
福山の某出版会社の登山同好会に所属し、中国地方近辺の山々へ100回以上の登山経験を持つ土肥三明氏です。

土肥氏は西日本の人気番組「探偵ナイトスクープ」でタムケンと共演。山の葉を切るちょっきり虫について探求し、局長の西田敏行氏も感動の涙を流されました。


(…そう、私の実の父です!)

ということで、強力なガイドをつけ、安心して出発です!

今回は夏目バス停付近に車を置き、そこから四尋山と御嶽山を目指します。

夏目バス停までは笠岡駅からバスも出ているようなので、車がなくても来られますね。

しばらくみかん畑が続きます。


ほどなくして、四尋山と御嶽山の分岐点、鳥ノ江峠です。
ここにはトイレと駐車場があり、車を停められますので、もっと軽いハイキングを楽しみたい方は、ここまで車で来るのも良いですね。

先に四尋山に登ります。

四尋山は笠岡準名山ということで、十名山のちょっと格下?ですね。

標高は228.8メートル(低っ!)ということで、なめてかかろうとするわけですが、入り口からしてなかなかハードです。


そして、しばらくするとこの傾斜!(写真では分かりにくいですが…)

自力では立って歩けないほどなので、用意されている綱に掴まりながら登っていきます。


楽しい…!!


そして頂上!
特に眺めがいいわけでもありませんので、このあまり整い過ぎていない登山道を楽しめる方にはオススメです。


同じ道を戻り、鳥ノ江から次は、御嶽山頂上を目指します。


御嶽山は笠岡十名山の一つです。

標高はなんと…

320メートル!!!
(低っっ!)

そうですね。笠岡にはあまり高~い山はありません。

緩やかな山に囲まれ、開けた場所が多い地域です。人も穏やかな人が多いですね。

ここから御嶽山山頂へは車でも登れるルートです。

幻虹臺(げんこうだい)からは瀬戸内海の島々を見渡せます。
島がぽこぽこたくさん浮かぶ瀬戸内海の景色は私の大好きな景色。


そして頂上!
笠岡の道の駅ベイファームで調達したお弁当でランチです。


帰りは別ルート、東おねコースから下山します。


こちらは車が通れないなかなかエキサイティングな山道です。

ざざっ

ザザザッッ


クモの巣をかき分け、

竹やぶを抜け、


海沿いの住宅地におりてきました。

そこからずーっと海岸沿いを歩いて、

車を置いた夏目まで戻り、今日のハイキング終了です。


あ~楽しかった。

東京に住んでいたときには、青梅にある御岳山には3回登りましたが…私個人的には笠岡の御嶽山のほうがしっくり。

高さは3分の1ですが、やっぱり生えている木とか植物の多様性が非常〜に豊か!(な気がする)


東京の登山仲間に、はやく笠岡十名山制覇に来て欲しいところですね(^o^)


(あきの)

0コメント

  • 1000 / 1000

yokayo cafe

染織工房YokayoCafe サイトリニューアルしました。 → http://yokayocafe.com